|
平成27年度 通関士講座 受講生専用掲示板 |
≪注意≫:振替のご連絡を携帯のメールアドレスへ返信する場合に、未着になっている場合があるようです。特にauの携帯アドレスの場合に未着が多く発生しています。お問い合わせいただいた当日か翌日までには振替の可否の返信をしておりますので、それまでに返信がない場合には、お電話でお問い合わせをお願いいたします。
通関士総合講座(第1ステージ)各クラスの振替の可否に関する状況(9月11日時点)
○:振替可能 △:振替可能(残り1名) ×:振替不可 未開講:― 大阪校:O 神戸三宮校:K
|
水曜日午後 O |
水曜日夜 O |
金曜日夜 K |
土曜日夜 O |
9月9日・11日・12日 |
○ |
△ |
× |
△ |
9月16日・18日・19日 |
○ |
△ |
× |
△ |
9月23日・25日・26日 |
○ |
△ |
× |
△ |
注:振替希望の場合には早めにご連絡をお願いいたします。振替は先着順に行いますので、場合によっては振替できない場合もございます。あらかじめご了承ください。定員オーバーの場合で、最後の方は3人掛けの真中の席でお願致します。
通関士総合講座(第2ステージ)各クラスの振替の可否に関する状況(8月23日時点)
○:振替可能 △:振替可能(残り1名) ×:振替不可 未開講:―
日程 |
土曜日午前 大阪 |
日程 |
土曜日午前 神戸三宮 |
8月15日 |
○ |
8月22日 |
○ |
8月29日 |
○ |
9月5日 |
○ |
9月12日 |
○ |
9月19日 |
○ |
注:振替希望の場合には早めにご連絡をお願いいたします。振替は先着順に行いますので、場合によっては振替できない場合もございます。あらかじめご了承ください。定員オーバーの場合で、最後の方は3人掛けの真中の席でお願致します。
合同確認テストの日程のご連絡(5月25日時点)
○:一般の方受講可能 ×:一般の方受講不可 全:講座受講生は全員参加
|
日程 |
時間 |
場所 |
参加条件 |
第1回目 |
5月17日 |
9時50分〜11時50分 |
梅田(下記※B参照) |
全員 |
第2回目 |
6月14日 |
9時50分〜11時50分 |
梅田(下記※B参照) |
全員 |
第3回目 |
7月12日 |
9時50分〜11時50分 |
梅田(下記※C参照) |
全員 |
第4回目 |
8月9日 |
9時50分〜12時15分 |
梅田(下記※D参照) |
全員 |
※@:合同確認テストには、弊社のすべての通関士講座の受講生に参加して頂きます。
昨年以前の受講生も参加できますので、弊社までお問い合わせください。
※A:梅田の東京建物梅田ビル地下1階 Eルーム(旧渡辺リクルートビル)
地図はこちらを参照してください。地図
※B:梅田の東京建物梅田ビル地下1階 Aルーム(旧渡辺リクルートビル)
地図はこちらを参照してください。地図
※C:梅田の富士ビル5階 I/J室(貸会議室ユーズ・ツウ) 地図
※D:梅田の富士ビル3階 B/C室(貸会議室ユーズ・ツウ) 地図
プレ講座、臨時講座、模擬試験のご案内(5月9日時点)
○:参加可能 ×:参加不可 △:残り1名
|
参加資格 |
日程 |
時間 |
参加可否 |
プレ講座 |
無料 |
− |
− |
終了 |
ゴールデンウィーク特別補講 |
1,000円 |
5月2日 |
14時―17時 |
終了 |
6月追加補講 |
1,000円 |
6月21日 |
10時−13時30分 |
終了 |
お盆休み特別講座 |
500円/日 |
8月13−15日 |
13時30分−17時 |
終了 |
通関士模擬試験 |
3,000円(2,000円) |
9月21日(祝) |
9時30分−15時20分 |
終了 |
超直前総復習講座 |
500円/日 |
9月28日−1日 |
19時−21時30分 |
終了 |
受講生への連絡事項 
11月30日 最終回
11月27日に合格発表がありましたが、非常に難しい試験の中、こちらの予想以上に合格されていたので、私もそれなりに安心いたしました。合格された方は本当におめでとうございました。ただ、今年不合格だった方も全く気にする必要はありません。あのように普段と違うテストでは実力通りの力を発揮できなくても仕方がないので、不合格でもそれは運が少しなかっただけで、その前の年のような普通の試験であればもっとたくさんの方が合格できていたはずです。普通の試験で落ちれば実力がないということで、大いに後悔していただきたいですが、あのような予想外の変な試験で混乱させるようなことも起これば、普段よくできている方もできなくて当然です。かえってよくできる方ほど冷静さを失いミスをしてしまったでしょう。サプライズを起こして不合格にすることは国家試験ではあってはならないように思います。ただ、来年は普通に戻るでしょうから、決してこのような結果で諦めることなく来年もチャレンジしてみてください。ですが、今年合格できた方はあのような試験で合格できたのですから、実力もさることながら、精神的にも強い方だと思います。大いに自慢できますね。すべての皆さん。本当にお疲れ様でした。
10月8日 通関士講座受講生の方へ
4日の試験、お疲れ様でした。実務試験で誤植があったり、問題文に若干の疑問があったりといろいろあった試験であったため、皆さん混乱されているようなので、今回は解答速報を作成いたしました。問題文にどちらともとれるような文章が一部ありますので、絶対とは言い難いのですが、わたくしなりの考えで解答を作成しましたので、ご確認ください。ただ、最後は誰が何と言おうとも出題者が発表する解答が絶対に正しいので、最後までは結果はわかりません。とりあえず、発表を待ちましょう。皆さんお疲れ様でした。
第49回通関士試験解答速報
10月1日 通関士講座受講生の方へ
今日で、通常授業、模擬試験、直前対策、超直前対策のすべての講座が終了しました。皆さん大変お疲れ様でした。あとは、日曜日の本試験で合格するだけです。半年以上も自分を追い込んでこれほど勉強してきたのですから、絶対に合格できるはずです。皆さんの中には、一緒に学習している周りの方によくできる方が多いので、ご自身の勉強が進んでいないように感じている方もいるかもしれませんが、日曜日に受験する全受験者全体から見ればすべての方がかなり上位の方ばかりなのです。つまり、どなたでも合格できる可能性があるということです。だから、日曜日の試験は自信を持って臨んでください。大きなミスさえしなければ合格する実力はあります。最後まで自分を信じて、慎重かつ自信をもって試験に臨みましょう。そして、必ず今年合格してください。本当のところを言えば、昨年も優秀な方ばかりでしたが、今年はさらに優秀な方が多いように感じます。もしそれが正しければ、昨年の合格者の数よりも今年の合格者の数の方が多いということです。私がこのように感じているのですから、皆さんも自信を持ってください。では、合格のご連絡をお待ちしております。
9月22日 通関士講座受講生の方へ
先日の模擬試験お疲れ様でした。試験結果をアップしましたので、ご確認ください。
第3回模擬試験成績表はこちら
9月19日 通関士講座受講生の方へ
9月21日は第3回通関士模擬試験です。お申し込みの方は、お時間と会場をお間違いのないようにお越しください。
日時 : 9月21日(月祝) 9時30分〜15時20分 (開場:9時)
場所 : 梅田 貸会議室ユーズ・ツウ(富士ビル5階 I+Jルーム)
準備 : 電卓、筆記用具
9月22日<神戸>、9月23日<大阪>の直前対策講座をお申し込みの方は、お間違いのないようにお越しください。場所は神戸は神戸三宮校、大阪は大阪校になります。
9月11日 通関士講座受講生の方へ
いよいよあと3週間です。模擬試験の結果も皆さんの手元に送られてきているようなので、自分ができない部分や苦手なところをよく分析してその部分を中心に学習するようにしましょう。今の時期は新しいことを学習する必要はないので、繰り返しこれまでに勉強してきたことを復習するようにしましょう。残り3週間の追い込みで十分に変えることができますから、最後まで諦めることなくがんばりましょう。また、最後の模擬試験に向けて最終調整も忘れないようにしましょう。
9月22日、23日、27日の直前対策講座(計算問題、申告書)はすべて満席となりました。以後はキャンセル待ちになります。
9月28から10月1日の超直前復習講座は、2時間目対策が8名程度、3時間目対策が10名です。そろそろ満席となります。お申込みはお早めにお願いいたします。
8月26日 通関士講座受講生の方へ
通関士講座受講生(第1ステージ)の方へ。8月末確認テストの結果をアップしました。
8月末確認テスト結果はこちらから
8月22日 通関士講座受講生の方へ
通関士直前対策講座と通関士超直前総復習講座の日程が決まりましたので、日程を確認の上、お申込みされる場合には、以下の申込書をダウンロードして弊社までお送りください。
通関士直前対策 詳細はこちら
課税価格マスター編 9月22日(火) 神戸三宮校 10−12時30分
課税価格マスター編 9月23日(水) 大阪校 12時−14時30分
申告書作成編 9月22日(火) 神戸三宮校 13時30分−17時
申告書作成編 9月27日(日) 大阪校 11時30分−15時
通関士直前対策用講座申込書はこちらから
通関士超直前総復習講座
2時間目範囲@ 9月28日(月) 大阪校 19時―21時30分
2時間目範囲A 9月29日(火) 大阪校 19時―21時30分
3時間目範囲B 9月30日(水) 大阪校 19時―21時30分
3時間目範囲C 10月1日(木) 大阪校 19時―21時30分
通関士超直前総復習講座用申込書はこちらから
8月10日 通関士講座受講生の方へ
昨日の第4回合同確認テストの受講お疲れ様でした。とても暑い中、梅田への移動だけでも大変でしたが、皆さんよく頑張っていましたし、結果もよかったと思います。成績表をアップしましたので、ご覧下さい。試験の内容については試験講評で説明していますので、そちらをご覧ください。次回は協会の模擬試験です。できた人もできなかった方も今回の反省点を次回の試験に生かして頑張ってください。
第4回合同確認テストの結果
お盆の補講をお申し込みの方は、申込者一覧表をアップしましたので、こちらより確認してください。
お盆補講申込者一覧表
第1ステージの方の7月末確認テスト(再々テスト)の結果をアップしました。
7月末確認テスト(再々テスト)の結果はこちらから
8月4日 通関士講座受講生の方へ
いよいよ試験まであと2か月となりました。暑い日が続いて勉強なんかする気にならないかもしれませんが、9月になって後悔しないようにあともう少し頑張っていきましょう。あと2か月もあればこれまで成績が悪くても十分に挽回できる時間が残っています。ここから一気にラストスパートです。まだ全員が合格できると私は思っていますので、勝手にあきらめずに最後まで頑張っていきましょう。願書をお渡しいただいた方の願書の提出は完了しております。今週に受験票をお配りいたします。
通関士講座受講生(第1ステージ)の方へ
7月末確認テスト(再テスト)の結果をアップしました。
7月末確認テストの結果はこちらから
7月27日 通関士講座受講生の方へ
通関士講座受講生(第1ステージ)の方へ
7月末確認テストの結果をアップしました。全体的によくできていたと思います。この調子で頑張ってください。関税率表の見方に慣れていただいて試験では申告書は満点を目指しましょう。なお、解答に下記の通り1カ所誤りがありましたので、訂正しておいてください。
7月末確認テストの結果はこちらから
7月末確認テストの正誤表
誤:E 8716.31.0002 ⇒ 正:E 8716.10.0002
通関士講座受講生(全員)の方へ
次回の第4回合同確認テストは8月9日です。本番の試験の1時間目と3時間目の試験を行います。また、解答はマークシート形式です。特に各問題への時間配分、マークに係る時間などを確認するようにしてください。
第4回合同確認テスト 8月9日(日)
場所:貸会議室ユーズ・ツウ 3階 B+Cルーム
時間:通関業法9時50分−10時40分、通関実務10時45分−12時15分
7月13日 通関士講座受講生の方へ
昨日の第3回合同確認テスト、お疲れ様でした。結果をアップしました。できた人もできなかった人も良く復習をしておきましょう。次回の第4回合同確認テストは、本番の試験の1時間目と3時間目の範囲を本番と全く同じ時間、同じような難易度で試験を行います。次回の試験はできないと後がありませんのでこれから約1か月しっかりと準備をして試験に臨みましょう。あと繰り返しになりますが、今週はすべてのクラスがお休みです。ご注意ください。
第3回合同確認テストの結果はこちらから
第3回合同確認テストの写真はこちらから
6月末確認テスト(再々再テスト)結果はこちらから
7月9日 通関士講座受講生の方へ
7月12日は第3回合同確認テストです。試験内容は本試験の3時間目に出題される範囲と同じです。選択問題、計算問題、商品分類問題、輸入申告書です。場所及び時間は下記のとおりとなりますので、遅れずにお越しください。なお、今回から場所が変わります。ご注意ください。
日時 : 7月12日(日) 9時50分〜11時50分
場所 : 梅田 貸会議室ユーズ・ツウ(富士ビル5階 I+Jルーム)
準備 : 電卓、筆記用具
第1ステージの方へ
6月末再々テストの結果をアップしました。
6月末確認テスト(再々テスト)結果はこちらから
来週7月15日(水)〜7月18日(土)の週は授業がありません。すべてのクラスがお休みです。試験までの最後のリフレッシュ期間です。これからあと2か月は一気に合格目指して勉強を頑張らなくてはなりません。この連休は身体を休めて新たな戦いに備えましょう。もちろんこれまでのんびり勉強してきている方は追いつくチャンスです。おもいっきり勉強して遅れを取り戻してください。とにかく、すべての方が充実した連休にしてください。
6月27日 通関士講座受講生(第1ステージ)の方へ
6月末確認テスト(再テスト)の結果をアップしました。再テストはあと2回です。あと2回で必ず合格できるように復習しておきましょう。
6月末確認テスト(再テスト)結果はこちらから
6月21日 通関士講座受講生(第1ステージ)の方へ
6月末確認テストの結果をアップしました。合格者がわずか1名なので、再テストでは多数の方が合格できるように頑張ってください。復習をしっかりして、特に計算問題は絶対にできるよう準備しておきましょう。授業は今週より問題集を使用します。忘れないようにしましょう。
6月末確認テスト結果はこちらから
6月16日 通関士講座受講生の方へ
第1ステージ5月末確認テスト(再々再テスト)の結果をアップしました。かなりの方が合格することができたので、合格された方はいいのですが、それ以外の最後まで不合格だった方は引き続き復習を続けておいてください。次回は6月末確認テストです。先週までの3回に学習した内容をテストしますので、必ず1、2回で合格できるように学習しておいてください。
5月末確認テスト(再々再テスト)結果はこちらから
6月15日 通関士講座受講生の方へ
昨日の第2回合同確認テストの受講お疲れ様でした。結果を掲載しました。よく出来ていた人も、そうでなかった人も間違えたところはしっかりと復習をしておきましょう。試験を受けること以上に復習が大事です。すぐに復習しておきましょう。計算問題は2年目の方はもう少し出来ると思っていましたが、あまり良い点ではなかったようなので、間違えた個所は必ず復習をしておきましょう。1年目の方は計算問題はこれから強化する範囲なので、あまり気にする必要はありません。それ以外のところでできていない個所を重点的に復習しておきましょう。とにかく問題に慣れることが大事なので、今日の問題はしっかりと復習しておいてください。
第2回合同確認テスト結果
6月6日 通関士講座受講生の方へ
6月14日(日)は第2回合同確認テストです。場所及び時間は下記のとおりとなりますので、遅れずにお越しください。
日時 : 6月14日(日) 9時50分〜11時50分
場所 : 梅田 AP大阪駅前梅田1丁目(東京建物梅田ビル地下1階 Aルーム)
準備 : 電卓、筆記用具
通関士講座受講生(第1ステージ)の方へ
5月末確認テストの再再テストの結果をアップしました。徐々に合格者は増えていますが、半数以上が不合格です。まだ合格できていない方は残り1回で必ず合格できるように頑張ってください。
5月末確認テストの再テストの結果はこちらから
5月30日 通関士講座受講生(第1ステージ)の方へ
5月末確認テストの再テストの結果をアップしました。まだ合格できていない方は残り2回で必ず合格できるように頑張ってください。
5月末確認テストの再テストの結果はこちらから
6月特別補講のご案内です。
6月21日(日)10時より13時30分まで大阪校で補講を行います。学習が遅れている方、質問などがある方はご参加ください。ご希望の方はお申し込み用紙をお渡しいたしますので、申込用紙にお名前とお電話番号、学習希望内容などを記入の上お申し込みください。
日時:6月21日 10時−13時30分 場所:大阪校
5月25日 通関士講座受講生(第1ステージ)の方へ
5月末確認テストの結果をアップしました。全体的によくできていたとは思いますが、一度での合格者が少ないことと下位の方が固定化されつつあることが問題ですね。特に下位の方は5月に気づけばまだ間に合いますから、今から徐々に勉強時間を増やしてなんとしても今年の合格を目指しましょう。もちろん上位の方もこの程度ではまだまだですから、もう一度気合を入れなおして頑張っていきましょう。
5月末確認テストの結果はこちらから
通関士総合講座第1ステージの大阪校土曜日夜クラスへの振り替え者が多いため振替用の席を増やします。6月2日に席が増えますのでそれまでは今のままよろしくお願いします。
第3回合同確認テスト(7月12日)と第4回合同確認テストの会場を以下に変更します。
第3回・第4回合同確認テスト会場 貸会議室ユーズ・ツウ(梅田 富士ビル3〜5階)
梅田ヒルトンホテル向いのビルです。地下鉄西梅田駅の上。
2階がTGIフライデーズ梅田店です。目印になります。案内地図はこちら
5月19日 通関士講座受講生の方へ
日曜日の第1回合同確認テストの受講お疲れ様でした。第1回目の試験ですから仕方がないとは思いますが、上位と下位で少し差がありすぎますね。下位の方はもう5月も終わりですから、そろそろ本気で勉強していかないと間に合わなくなります。今回の結果を参考に再度気合を入れて頑張っていきましょう。上位の方も決して油断はできません。下位の方が本気で1、2か月勉強すれば追いつかれる程度のアドバンテージしかありませんから、この調子で頑張っていきましょう。次は6月の第2回テストです。次回のテストを目指して頑張りましょう。
第1回合同確認テストの結果はこちらから
第1回合同確認テストの風景はこちらから
5月16日 通関士講座受講生の方へ
明日の5月17日は第1回合同確認テストです。梅田の試験会場に9時50分までにお越しください。もし場所がわからない場合には、斎藤までご連絡ください。明日は成績上位目指して全員頑張りましょう。なお、試験中に写真撮影させていただきます。
通関士総合講座第1ステージの方へ
4月末確認テスト(再々再テスト)の結果をアップしました。
通関士総合講座第2ステージの方へ
第2回テストの結果をアップしました。
5月9日 通関士講座受講生の方へ
5月17日(日)は第1回合同確認テストです。場所及び時間は下記のとおりとなりますので、遅れずにお越しください。
日時 : 5月17日(日) 9時50分〜11時50分
場所 : 梅田 AP大阪駅前梅田1丁目(東京建物梅田ビル地下1階 Aルーム)
準備 : 電卓、筆記用具
通関士総合講座第1ステージ方へ
4月末確認テスト(再々テスト)の結果をアップしました。
4月25日 通関士総合講座受講の方へ
ゴールデンウィーク特別補講のご案内です。
5月2日(土)14時より17時まで大阪校で補講を行います。学習が遅れている方、質問などがある方はご参加ください。申込用紙にお名前とお電話番号、学習希望内容などを記入の上お申し込みください。
日時:5月2日 14時−17時 場所:大阪校
通関士総合講座(第1ステージ)4月末確認テストの結果をアップしました。初回で合格は難しいかもしれませんが、再テスト1回目では合格できるようにこの一週間しっかり準備をして再試験に臨みましょう。もちろん、既に合格者も5名います。この中には今年初めて学習を始められた方もいらっしゃいますので、どなたでもしっかりと勉強すれば合格点が取れるはずです。このゴールデンウィークはいつも以上に勉強して、まだ勉強する習慣のついていない方は、勉強の習慣を身に着けるようにしましょう。毎日2時間から3時間を目標に頑張ってみましょう。
なお、第1ステージの方は来週の授業から電卓を持参してください。
4月末チェックテスト結果はこちらから
通関士総合講座(第2ステージ)1回目テストの結果をアップしました。毎回100%を目指して頑張りましょう。
第2ステージ試験結果はこちらから
4月11日 通関士総合講座(第1ステージ)受講の方へ
3月末確認テストの再テスト2回目の結果をアップしました。再テストは残り1回です。最後に合格して終わるようにまだ合格していない方は頑張ってください。
3月末確認テスト再テスト2回目の結果はこちらから
4月5日 通関士総合講座(第1ステージ)受講の方へ
3月末確認テストの再テスト1回目の結果をアップしました。全員が前回より良かったですし、合格者も増えましたので、皆さんが努力されたということですね。この調子で頑張ってください。次回の再テスト2回目で全員合格を目指しましょう。
3月末確認テスト再テスト1回目の結果はこちらから
通関士総合講座(第2ステージ)受講の方へ
今週の土曜日4月11日より神戸三宮校の第2ステージの授業が始まりますが、授業を行う教室が下記のとおり変更されておりますのでご注意ください。
4月11日 神戸市勤労会館404号室 8時55分-11時55分
4月25日 神戸市勤労会館406号室 8時55分-11時55分
3月28日 通関士総合講座(第1ステージ)受講の方へ
今週実施した3月末確認テストお疲れ様でした。全体的にもう少しですね。全般的にそれぞれ10点程度低い得点です。平均的にあと10点あれば初回テストとしては十分と思いますが、もう少し点が取れるようになっていないと今後の勉強が大変です。もちろんまだまだ挽回できる時期ですが、毎日のわずかな努力の積み重ねが合格につながりますから、今回のような小テストは必ず一度で合格する気持ちで臨みましょう。不合格癖がつくことはよくないですから、毎回一発合格目指して頑張りましょう。とりあえず、今回不合格の方は再テストで確実に合格点を取れるように頑張ってください。
3月末確認テストの結果はこちらから
3月9日 通関士総合講座受講生の方へ
通関士総合講座(第1ステージ)の方へ
3月も残り20日程度です。約3週間ですが、1日2時間でも40時間学習できます。合格までに必要な総自主学習時間を500時間とすると、40時間でもその8%です。この時間を9月にまとめてとろうと思っても絶対にとれません。毎月わずかな時間を積み重ねて500時間を確保しなければ合格はありませんので、今日からテキストと問題集を2時間読みましょう。まずはここからスタートです。3月末にはテストもありますので、そのテストも一発で合格してください。今から勉強していけば十分に可能ですから早速はじめましょう。今週の授業も遅れずにお越しください。
2月27日 通関士講座受講生の方へ
通関士総合講座(第1ステージ)の方へ
2月開始の方はすでに授業は2週目ですが、徐々に学習時間を増やせるように日々の生活を計画的に過ごしましょう。皆さん、時間がない中での学習ですから、わずかな時間も無駄にせずに勉強することが大事です。ほんの10分でも無駄にしないで学習することが合格につながりますので、徐々に意識を高めていきましょう。言い訳をしだしたらきりがないので、時間を作って頑張っていきましょう。
合同確認テストの日程を確定しましたので、5月から8月のスケジュールをご確認ください。
3月の4日、6日、7日は授業がありませんのでご注意ください。
1月1日 通関士講座の受講生の方へ
通関士総合講座(第1ステージ)の方へ
あけましておめでとうございます。
いよいよ10月の試験に向けた講座が本格的に始まります。年明けから徐々に気合を入れて頑張っていきましょう。既にお申し込みの方は、しっかりとテキストを読み込んでおいてください。何かわからないことがあればメールなどでご質問してください。
1月の超早期スタート通関士試験準備講座は
神戸三宮校が1月9日、大阪校が1月16日に講座がありますので、忘れずにお越しください。
|
平成26年度 通関士講座 受講生用掲示板へ(参考)
平成25年度 通関士講座 受講生用掲示板へ(参考)
平成24年度 通関士講座 受講生用掲示板へ(参考)
平成23年度 通関士講座 受講生用掲示板へ(参考)
平成22年度 通関士講座 受講生用掲示板へ(参考)
<トップページへ戻る>
|
|
|